ぷりぷりと泳ぐ姿がかわいいダルマメダカは非常に人気の高いメダカですよね!
ダルマ好きの人は、色々なお店からダルマメダカを集めていることでしょう!笑
さて、そんなダルマメダカですが、冬の管理は注意が必要です!
かわいいダルマちゃん達を無事に越冬できるように、注意点を抑えておきましょう!
ダルマメダカは寒いと転覆する!?
ダルマメダカは普通体型のメダカと比べると、体が短くなっています。
そのことの弊害として、泳ぎが上手でなかったり、転覆病になりやすかったりします。
特に寒い時期に転覆病になりやすく、冬は管理に注意が必要です。
秋~初冬にかけて寒くなってきて水温が下がり始めると、ダルマの中にひっくり返ってしまう個体が出ることがあります。
こういった症状を転覆病と言います。
メダカが転覆病になる時は寒くなる時が多く、水温を上げてあげると回復するケースが多いです。
ダルマメダカは普通体型のメダカと比べると転覆病になりやすい傾向があるため、可能であれば冬の間は室内飼育が望ましいです。
また、ヒーターを入れて水温を高めにしてあげるとより良いと思います。
室温次第ですが、ヒーターは必須じゃない場合もあります。
そこは皆様の室内の環境やメダカの様子を見ながら調節してあげてくださいね(。-`ω-)
ダルマメダカは外で越冬できないのか?
結論から言うと越冬できないことはありません!
-5℃とかが普通の豊根村の極寒環境でも越冬した子もいます。
なので、越冬できないことはありません。
ただし、越冬した子はみんな転覆病にならなかった子でした。
これは普通体型のメダカでもそうなのですが、越冬できる体力がある子はできるし、体力のない子はできません。
そこはダルマの子も同じだと思っています。
ただし、ダルマは転覆のリスクもあるので、リスクは普通体型と比べると高くはなるかもねというくらいです。
金魚でピンポンパールっていうまん丸な金魚がいますが、あれらも寒いのは苦手と言われています。
やっぱり、体が短い品種は言ってしまえば奇形ではあるので、多少なりと普通体型よりも弱い面があるのは事実でしょう。
まとめ
ダルマメダカは外で越冬もできるけれど、冬は室内飼育が無難といった結論です。
どうしても室内飼育ができない人は、外で飼ってみるのもいいと思います。
ただ、リスクは普通体型よりはあるということです。
ダルマちゃん達だけ室内に入れて、冬の間もメダ活を楽しむっていうスタイルもいいと思います!
ダルマちゃんかわいいですしね笑
いずれにせよ、皆様の飼育環境でできる範囲で、メダカ達にとって心地よい環境を作ってあげるというのがいいのではないでしょうか。