メダカ水槽にとろみが…。
水を換えても換えても消えないとろみは何なのか??
とろみが出る原因としては水槽内が富栄養化していることです。
富栄養化すると、アオミドロが発生しやすくもなり、こいつもトロっとぬるっとしていて気持ち悪いです(´・ω・`)
こやつを撃退していきましょう!
動画でも解説していますので、こちらも見てください!
目次
全換水しましょう!
中途半端に水換えをしても効果がない場合が多いので、全換水をしてしまった方が問題解決になりやすいです。
アオミドロが発生するには、植物が成長するための栄養素が水槽内にある必要があります。
それは、メダカの糞や餌の食べ残しなどがそれらに該当します。
つまり、水にとろみが出るということは、水が汚れているということを表しています。
アオミドロが出てしまっている場合、人の手で駆除しきるのは難しいです。
水槽を丸洗いしてしまうのが一番手っ取り早く、また完全駆除につながります。
なので、この機会に水槽の全換水をしてしまいましょう!
ただし!まだ小さい針子サイズの水槽の場合は、全換水はおすすめできません。
針子は水質の急変で体調を崩して☆になってしまう可能性が高いからです。
なので、僕は針子のうちは仕方なくアオミドロと同居生活をお願いしています。
アオミドロが伸びてきたら、手で回収していってます。
水換えは適宜半分くらいを目安に換えています。
生物兵器の投入!
アオミドロの撃退方法としては、水換えの他にエビを入れるのもありだと思います。
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビであれば、ネットでも格安で購入できます。
ヤマトヌマエビの方が個体のサイズが大きくなるのでその分仕事のパワーはあります。
ただし、ヤマトヌマエビは産卵が汽水域となりますので、自分の所で増やすことはできません。
また、その大きさから水槽内でもかなり目立つサイズとなります。
一方、ミナミヌマエビはヤマトヌマエビよりも小さいサイズのエビですので、水槽内で悪目立ちすることもないです。
また、淡水で繁殖ができるので、自分のところで増やす楽しみもあります。
ただし、ヤマトヌマエビよりもコケ取りのパワーは落ちるので、アオミドロ撃退まで少し時間がかかるかもしれません。
エビたちはメダカを食べるのか?
結論から言えば、エビはメダカを食べますが好んでは食べません。
彼らは、草食よりの雑食という印象です。
ただし、元気なメダカが彼らに捕食されることはなく、だいたいはメダカの死骸に集まっています。
なので、元気なメダカが襲われる心配はあまりないと思います。
あとは弱っているメダカがいれば、もしかしたら食べられちゃうかもしれません。
でも基本的には苔や藻などを食べていることの方が多いので、どうしても食べるものがないならメダカいっちゃうかもしれませんね。
水槽の泡が消えないなら注意!
とろみの原因にアオミドロもありますが、水が傷んでいる可能性もあります。
水が汚れて傷んでいると、泡が消えずそのままになっています。
こういう場合は、水換えをする必要があります。
また、水の動きがない場所に発生しやすいです。
室内飼育や、屋外でも風通しが良くない場所だったりすると、水の傷みがひどくなくても起きることはあります。
その場合の解消方法としては、エアレーションをしてあげることです。
エアレーションで適度に水面を揺らしてあげることによって改善すると思います。
以下のセットは、エアレーションに必要な物が集めてあるセットですので、よければ購入してみてください。
まとめ
水の富栄養化が原因となっている場合が多いので、まずは水換えをしましょう。
アオミドロが出ている場合は、全換水がおすすめですが、全換水したくない場合はエビ達に力を借りるのも手です!
泡が消えなくなっている場合も水が傷んできていますので、これも水換えが必要です。
いずれにせよ、水の富栄養化は水換えの頻度、量が足りていない、餌が多い、飼育数が多いなどの原因も裏にあることを頭に入れておきましょう。
メダカ屋えんは横浜でお店をやっています!
メダカを見るだけでも大丈夫ですので、ぜひ遊びにきてくださいね!