メダカの改良がどんどん進み、たくさんの魅力的なメダカが生まれてきている昨今。
たくさんの品種を飼われている方も増えてきたように思います。
そこでよくある質問なのですが、違う種類(品種)のメダカを混ぜて飼ってもいいの??ということ。
結論から言えば混ぜてOKです!
なぜなら元を辿ればみんな同じ日本のメダカだから。
ただし、改良が進んできたメダカだからこそ気を付けるべきポイントもあります。
今回は、混泳の注意点について解説していきます。
体型に注意!
一つ目はメダカの体型に注意することです。
ダルマ体型やヒレ長などがそれにあたります。
それらの体型の品種は、普通体型の品種と泳ぎの上手さに差が生まれてしまうのです。
例えば、金魚で言えば和金とピンポンパールでは体型の違いから泳ぎ方が全然違います。
和金はスイスイ素早く泳げますが、ピンポンパールはぷりぷりゆっくりとしか泳げません。
泳ぎの上手さが違うとやはり素早く泳げる子が先に餌を食べていってしまい、せっかくかわいいダルマメダカなどは餌が充分に食べられないことになります。
交配が起きる
姿、形に違いができても改良メダカは元はみんな同じメダカです。
すると、違う品種同士でも交配が起きることになります。
考えて上手にやれば綺麗な新しい品種を作ることになる掛け合わせも、ただただメダカ達に任せて交配をしていってしまうとどうなるでしょうか。
結論を言えば、昔の野生のメダカの姿のように茶色っぽいボヤーッとしたメダカに戻っていきます。
違う品種で交配することによる魚体への健康被害などは特にないものの、綺麗な品種を残していくことができなくなってしまいます。
鑑賞目的で色々な品種を混ぜて飼うことは特に問題ありませんが、その品種を累代していきたいのであれば品種毎に分けて飼う必要があります。
また、メダカを飼う上で注意するのは絶対に川や池など自然界に逃がさないこと。
野生のメダカと改良メダカが交配してしまうと、元々の野生メダカの血が途絶えることになります。
一度混ざってしまった血を元に戻すことは不可能です。
”自然”を壊さないために絶対に逃がさないようにしないでください。
混泳させたい時の解決策
それらを理解した上でも混泳を楽しみたいという方への解決策は、残したい品種の親は別に飼うこと!
親メダカをちゃんと品種毎に管理して、そこから生まれた子供たちから混泳用の子をピックアップして混泳させてあげればいいと思います。
そうすれば綺麗な品種を残しつつ混泳を楽しむことができます。
ただ、容器がその分必要になるというデメリットはありますが…笑
アクアリウムをやっているとどんどん水槽が増えていってしまうことはあるあるですよね笑
ってな訳で、色々な品種の混泳は可能だけど注意点もあります。
それらを理解した上で、混泳を楽しんでくださいね!
やっぱりたくさんのカラフルなメダカが泳いでいる姿はかわいいですから!( *´艸`)